

2017.5.5(金)横浜市の本牧市民
公園にて犬の大運動会を行います
それに合わせ、スクールのオリジナル
Tシャツを再販致します

後日、サイズや価格の詳細を改めて
お知らせ致します


お楽しみに〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんこんにちは


またまた久々のブログ更新と
なってしまいました

しばらく風邪ひいてダウン、
ブログ更新したと思ったら何故か
記事が全部消えてやる気ダウン…
野球好きな我が家としてはWBCの
日本代表を応援しない訳には
いきません…
絶対に世界一奪還してほしいの
です

やはり、体の小さな東洋人が
体の大きな欧米人を相手に
技術と組織力で試合に勝つ
のはとても感動的です

涙もろい私としては試合に勝って
喜んでいる姿を見ていると目頭が
熱くなりウルウルしてしまいます


…と、そんなこんなで暫く
お休みしてしまいました

そろそろ本題に戻ります


本日の主役はアメリカン・
コッカー・スパニエルのリリーちゃん

もうすぐで1歳になるのですが、
まだまだあどけない所作が残って
いて仔犬みたいでカワイイんです


甘ったれでなかなかマテが
出来ない…
「甘えて誤魔化したってダメだぞ

心を鬼にしてマテをかけたら変な
表情…(笑)
今回、リリーちゃんを主役に選んだのは
「お外でトイレが出来ない」という
お悩みを抱えたケースだからです


(お散歩デビューしたばかりの子や、
仔犬の子は出来なくてもおかしくは
ありません

「別にお外で排泄出来なくても
問題無いでしょ

トイレで出来るんだから…」と
思った方、間違っていますよ〜

重要なのは「お外でも出来るけど
しない、もしくは出来るけどさせ
ない」このようなケースなら良いの
ですが、「元からお外では出来ない」
ではマズイのです


それでは何故、お外で出来ないのか!?
↓
・仔犬の頃からお散歩に行く回数が
少なくて、お外に出るとトイレどころ
ではない
・仔犬の頃から適度にお散歩には
行っているが神経質な性格でお外で
落ち着いてトイレが出来ない
などなど…
お外で出来ない子は一種の
緊張状態だから、排泄までに辿り
つかない…というケースが多いの
です

ですから、しっかりとお外で
堂々と出来るようにメンタルを
鍛えること

お外で遊ぶ楽しさや、初めての
ことに緊張しない度胸を身に
付けてあげると細かいことを
気にしない、気にならない子に
なり必然的にお外で排泄も
出来るようになります


度合いにもよりますが神経質と
いうことは「不安」から
「防衛本能」が働き、「吠え」や
「噛む」の「攻撃性」に繋がり
かねません


ですから当スクールとしては極力
お外でトイレが出来るように
お手伝いを致します


お外で出来るようになる結果が
神経質さ、過敏さを取り除く
ことに繋がりますからとても
重要なんです


近頃では飼い主さんの努力の甲斐も
あり、お外で排泄が出来るように
なってきました

だから当スクールでも知恵を使い、
足を使い、社会性を身に付けさせ、
どうにかこうにか…
この日はリードをつけてお散歩して
みました



スクールの外へ出て歩く…
歩く…
歩く…
…ひたすら排泄しそうな場所を求めて
歩く……
リリーちゃん、たまに楽しくなって
ジャンプっ

「まぁまぁ…今はトイレに集中
して…」

ウンP、出来たー


なぜ、いつもウンPが先なんだー

オピッコも出来たー



カメラ、構えてるとなかなかしない
けど、この時は出来たー


えらいっ



よく出来ました



グッドスマイル〜


変に我慢しないでお外でするのが
ふつうなんだよ〜


どんどんお外で排泄出来る習慣を
身に付けさせてあげたいですね
