2019年03月27日
2019年03月26日
FCI東日本トライアル ぎんちゃん編
おはようございます

今日も
FCI東日本インターナショナルトライアル訓練競技会の続きです

本日は
アメリカンコッカースパニエル
ぎんちゃん編です

ぎんちゃんは前回の5科目の競技で
2席を獲れたので
今回は初の10科目に挑戦です

行進中や遠隔の作業など
まだまだ不安定な部分が多かったので
確実にこなすために
視符(手の合図)をしっかり使いました

その作戦が功を奏し
大きな失敗は無し


10科目の間
集中力を切らすこともなく
とても良い作業が出来ました

結果は7席入賞


ぎんちゃんはデビュー戦も
5科目5席入賞

前回も
5科目2席入賞

今回は
10科目7席入賞

とても頑張ってます

今後は視符を無くして
声符(言葉の合図)だけで出来るように
することが目標です

ぎんちゃん
これからもよろしくね

posted by united at 12:04| Comment(0)
| 競技会
2019年03月25日
FCI東日本トライアル ホーリー編
おはようございます

寒くなったり暖かくなったり
体がついていきません

暖かい日が続くと
やたら眠くなるので
それはそれで困ったもんなのですが


さてさて。
今日は3/17に行われた
FCI東日本インターナショナルトライアル訓練競技会の様子を載せます

本日はホーリーくん編です

ホーリーくん2回目の初等科クラス
出陳です

ホーリーくんはマルチーズなので
見ての通りミニサイズ

前回の競技会では
左横に着いて歩く脚側行進で
私との距離感が近過ぎて
何度もぶつかってしまったので
今回はその修正をしっかりやりました
まだ内回りなど
ぶつかる所はありますが
前回よりは安定したかな⁈
招呼(呼び戻し)では
ホーリー自慢のロケットダッシュ

前回より磨きが掛かりました
ただ、
前回タイミングがズレて
失敗してしまった伏臥(ふせ)は
今回もタイミングが合わず…

同じような失敗をしてしまいました。
立止の反応は上々です
欲を言えば前足を動かさずに
後ろ足だけで立ち上がれるのがベスト️
細かな修正点は沢山ありますが
ホーちゃんが楽しく
とても意欲的に作業ができました

全体的には花マルだと思います
その結果
5席で表彰に上がることが出来ました


ホーリーくん
とっても頑張りました️
次回は10科目のクラスに
初挑戦です

posted by united at 10:45| Comment(0)
| 競技会
2019年03月24日
頑張るケイトちゃん
こんにちは


ユナイテッドの山内です


本日は先日行われた
FCI東日本インターナショナル
トライアル訓練競技大会に
出陳したラブラドール・レト
リーバーのケイトちゃんの
お話です

少し専門的な解説も交えて説明
していこうと思っております




今回、ケイトは3度目の
初等科へのチャレンジでした

目標は練習通りやること

1つ1つの科目を練習のときの
ように確実に行うこと

練習では脚側停座や脚側行進の
位置、立止の時の立ち方など細かい
部分を丁寧にするよう心がけて
いました

脚側行進では少し遅れたり
ケイトの意識がだいぶ
それる部分がありましたが、
以前に比べるとケイトが集中出来て
いて良かったと思います

しかし、毎度、毎度の脚側停座を
もう少し正しい位置で座らせ
られれば…

招呼では一度の「来い」の
声符(命令)で反応はしている
ものの、動き出すことが出来ず
声符の『2度掛け』となって
しまいました

磯山解説
(ちなみに…JKCの競技に
おいては減点方式の採点方に
より、声符の2度掛けは大幅な
減点になります。
脚側停座の位置にいる時の
二度掛けは特に大幅な減点、
招呼の時などの遠距離での
2度掛けも大きな減点になり、
規定で決まっているものの
各々の審査員により減点の尺度が
多少変化するように感じます。
要するに、競技中は1度の声符で
確実に行うことが減点されない
為には必須となってきます)
悔しいミスはいくつか
あったものの結果は10席に入賞し
ロゼットを貰うことが出来ました

ケイトがとても頑張っていたので
入賞出来て嬉しかったです

次回こそ中等科に挑戦するので
科目が5科目から10科目に
増えても集中し、
楽しく出来るように練習して
結果を残していきたいです

脚側行進も今よりもっともっと
綺麗に見えるようにしていきたい
です

今回も出陳させてくださった
オーナー様、ありがとうござい
ました


posted by united at 23:52| Comment(0)
| 競技会
2019年02月02日
2019 埼玉東トレーナーズクラブ競技会B
こんにちは
競技会ネタをひっぱってすみません


中々パソコンに向かう時間が取れず…
今日でラストです

まずは我が家の元気印

サバンナくんです
集中力に掛けたり
スピード感がイマイチだったり
行進中の伏臥が甘かったりと
満足のいく作業とは程遠いですが
これもひとつの過程と捉え
次回はステップアップ出来るよう
頑張ります

最後はチョコラブ 梅子です

梅子は前回
行進中の伏臥を失敗してしまったので
同じ失敗をしないよう
練習方法を変えてみました。
全体的にテンションは下がり気味になってしまいましたが
大きなミスなく終え
5席入賞しました
(極寒で〜



こんな格好ですみません


梅子のテンションキープは
永遠の課題です


何はともあれ
クラスは違うものの
仲良く5席獲得した梅子&ケイト
そして今大会の出陳犬
みんなそれぞれの課題を残しつつ
頑張ってくれました

出陳させてくださった各オーナー様
ありがとうございます

また頑張りますので
宜しくお願い致します

posted by united at 08:10| Comment(0)
| 競技会
2019年02月01日
2019 埼玉東トレーナーズクラブ競技会A
おはようございます

競技会の続きです

今回デビュー戦だった
マルチーズのホーリーくん

5科目のクラスに出陳です。
とっても小さなホーリーくん
脚側の距離感が難しく
左回りなどは特に練習が必要ですが
全体的にキビキビとした動き、
コマンドに対しての反応の良さなど
キラリと光るところがあります

特に招呼(呼び戻し)の
ロケットダッシュは
今後も大事にしたいポイントです

惜しくもフセの科目で
タイミングがズレて、それが
2声符に取られてしまった?のか
点数は伸びませんでしたが
次が楽しみでもあります

続きまして
ジャイアントシュナウザーのおさむくん
10科目のクラスです
おさむくん
今回は全体的に集中力に欠け
審査員の先生に興味津々

行進中の停座も2声符となってしまい
残念な結果となってしまいました

元々好奇心旺盛で
気が散りやすいところがあり
集中力を引き出すのが
最大のポイント。
今回は失敗してしまったので
また対策を練ってリベンジしたいです。
明日は競技会編ラスト

梅子&サバンナです
posted by united at 09:40| Comment(0)
| 競技会
2019年01月31日
2019 埼玉東トレーナーズクラブ競技会@
こんにちは!
ユナイテッドの山内です
今回は先日行われた訓練競技会のお話です

私はラブラドールのケイトちゃんと、初等科に挑戦しました。
ケイトも私も今回が2回目の競技会で、前回出来なかった立止を成功させることが一番の目標でした。
競技会当日までに磯山先生のご指導のもと練習を積み重ね、本番でも成功することができました

しかし、後ろ足を使って前に出ないように立つことや指符を使わないでも立つことなど改善点はたくさんあるのでこれから精度を上げていきたいと思います。
ケイトは、体が少しクネクネする癖があるので足を崩さないで座ることや、脚側停座の時に曲がらないで座ることなどていねいに練習していきたいです️
私自身も、脚側行進で誘導的な動きをせずに堂々と歩けるようにすることや常に犬の様子を見てしっかり集中を引き出すことなど頑張っていきたいと思います。
競技会に向けて練習したり、人に見られている緊張感の中で訓練をすることで他のワンちゃんにも活かせるたくさんのことが学べてとてもやりがいがあります

今回出陳させてくださったオーナー様
本当にありがとうございました️

posted by united at 22:12| Comment(0)
| 競技会