皆さん、こんにちは


今回も「みんなで遊ぼう」シリーズ

撮り貯めた写真をどんどん
放出していきますよ


と…その前に、「何で遊ぶことが
必要なの!?」と言う意見が聞こえて
来そうなので改めて説明を


「なぜ遊ばせる??」そりゃ、
この子たちを見てりゃエネ
ルギーが有り余っていて発散した
がっているから…と言うのも
1つですよね

キラキラした表情で動き回って
いる子たちを見るのは気持ちの良い
ものです


それと、私たちが最も意識して
いるのは「社会性」です



分かりやすくいうと「ワンコの
コミュニケーション能力」といえば
適切ではないでしょうか

「散歩中にワンコに会うと怖くて
吠える」、はたまた「気に入らない
から吠える」、「接触すると噛み
つく」、「自己中心的に遊んで
しまう」など、ワンコ同士の
コミュニケーション能力を
アップして、お外で吠えずに
お行儀よく、身体の大きい小さいに
関わらず仲良くみんなに愛される
子になろう!!というのも目的です

ですから、ただ遊ばせている
だけでもダメ

組み合わせを考えないと余計に
怖がる、必要以上に強くなって
乱暴になってしまうなど…
ですから、私たちの「みんなで
遊ぼう」はトレーニングなのです


イタリアン・グレイハウンドの
ココアちゃんとフレンチ・ブル
ドッグのネロくん

月齢が近いものどうしで
力比べの遊びが止まりません


フレンチ・ブルドッグの
ボスくんとネロくん

月齢の若い子に胸を貸す
頼もしい先輩のボスくん

ボスくんは仔犬の頃、わが家の
サバンナと力比べをしながら
育ち、アーク先生に揉まれて
スクールで過ごしておりました

現在は私たちが目指す形に
なり、月齢の若い子に胸を
貸す立場に

こちら、ワンコが苦手な
ボーダー・コリーの空ちゃんと
フェンス越しに興味津々の
トイ・プードルのアルペ
ジオくんとヨークシャー・
テリアのハルくん

状態に合わせて少しずつ
コミュニケーション


こちらはポメラニアンの
チロルくん

この頃は不安で抱っこ
アピール


今では他の子と遊ぶ
楽しさをしりました


最後に・・・
「みんなで遊ぼう」は
関係無いですがカワイイので
アーク先生と柴のケンスケくん


良い表情なのでパチリと
一枚


「みんなで遊ぼう」で
コミュニケーション能力を
アップししてみんなに
愛される子を目指しましょう

