

来る2017.11.26(日)の
11時から相模原市中央区に
ある清新斎場さんの
イベントにて「しつけ教室・
しつけ相談」を行います

ペット同伴可能斎場
『FamillyHall-WITH
(ファミリーホール ウィズ)』
住所 〒252-0216相模原市中央区
清新8-3-19
TEL 042-756-2511
URL https://familyhall-with.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さん、こんにちは


今回はオーナーレッスンで
学んでいる、フワフワで
モフモフなランちゃん

ミュージカルのアニーに
出てくる犬種、オールド・
イングリッシュ・シープ
ドッグです



普段はお母さんがトレーニングを
受けておりますが、この日は
お父さんがトレーニングです

ランちゃんは最初の頃、
ツッパっていて攻撃的な
オーラが出ておりましたが、
今ではすっかり良い子で
褒めて欲しくてトレー
ニングを頑張っている
姿が見ていてとても
可愛らしいのです

これは、お母さんの
努力の賜物ですね


それで今日、お父さんには
基本のスワレ、フセ、マテ、
コイ、アトヘをノーリードで
キッチリ行ってもらいました



とても良く出来ており一安心

二重マル


でも、少し気になっていた
のがリードが着いている
状態でのランちゃんの様子

リードが着いていると
あっちへふらふら、
こっちへふらふらと、
ニオイを嗅ぎながら
グイッと引っ張って
みたりトレーニングが
よく出来るだけに少し
気になるんです


ですから今度はリードを
着けた状態でトレーニング


ついでにお散歩のトレー
ニングも行いました

最初はやはり自分勝手な
動きでしたが、指導後
とても良くなりました

なんでリードが着いて
いるとランちゃんは少し
勝手な動きをするかと
言うと…
ふだんノーリードの
状態でトレーニングを
一生懸命やっているから
なんです

トレーニングを一生懸命
やっている方、もちろん
私たちのようなプロにも
よく起きることです

競技会で紐無し脚側は
凄く良いけど、紐付き
脚側の方が落ちる、と
言うやつです

リードが着いている方が
簡単で良さそうですが、
実はリードが着いている
方が難しかったりするの
です


ノーリードで練習を
とてもやりこんで
いますからね

ある訓練士は「そりゃ紐無し
ばっかりの練習じゃそうなる
けど、紐付きも同じくらい
練習するんだよ…」と一言…

まぁ、確かにそうですね

でも、今日伝えたいのは
そんなマニアックな訓練
技術の話しでは無く、皆さま
にも少し身近な「トレー
ニングの考え方」のこと

最初はリードを着けた
状態からトレーニングを
初めて、段々とロングに
して距離を取る。
そしてリードを垂らして
離す。
さらにリードを外す。
次第にノーリードでも
確りと言うことを
聞かすだけの関係を
築いていくのです。
ですからトレーニングが
進むとずっとノーリードです。
リードが繋がっていないと
緊張感の中でトレーニングを
進めているので上手くいきます


リードが繋がっていると
リードに頼り、緊張感に欠けて
少し鈍くなるのです

今回はそこでした

ですから、あえてリードが
着いている状態でリードに
頼らず、緊張感をもって
トレーニングを行うのです

リードで繋がっていても
リードに頼らず、ノー
リードの感覚でトレー
ニングを意識してもらい
ました

リードが着いていても
外していても同じように
緊張感をもって行うと
変わらずによく出来るの
です


う〜ん…ちっと難しかった
ですよね〜(大汗)

【夫の少しタメになる話。タメらっちゃイヤよ。の最新記事】