夏休みのお知らせ
7月3日〜7月9日
夏休みを戴きます。
その間トレーニング全般お休みとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが
宜しくお願い致します

本日は番外編

ちょっとマニアックな趣味のお話をしたいと思います

4月のある日
突然苔玉が作りたくなった私。
そのとき
私はアイビー
要センセーは(いまだ発芽していない)朝顔の種
このあと
まだ苔玉熱が冷めず
三個も作ったんです
左から
アジアンタム
紫陽花
桜
初心者が見よう見まねで作った苔玉
紫陽花も桜も無事に開花するか
心配でしたが
すぐに蕾がひらき
満開になりました

今年はお花見に行けなかったので
小さな桜の小さなお花見
可愛かったなぁ

そして桜がはらはらと散ったあと
今度は紫陽花が色付き始めました
紫陽花は色が出るまで
何色かわからないですよね
我が家の苔玉紫陽花は
どこにでもある青紫色でしたが
自分で育てた(苔玉に包んだだけですけど(*´Д`))
紫陽花のカラーは何だか格別に綺麗でした

苔玉作りはとってもお手軽で
なおかつ可愛くて
もっと作りたかったけど
ちょっと置き場所がね・・・

と思っていた丁度そのころ
興味を持ちだしたのが
多肉植物
多肉の寄せ植えを作りたい

そう思って
一番最初に買ったのは
小指の爪ほどもないような
小さな小さなカット苗
15種類くらいの詰め合わせ。
虫が嫌いなので
当然土いじりも嫌いってことで
最初はハイドロカルチャー
でもすぐに気が付いたんです
こんなん運よく育ったって
作れる寄せ植えなんか一つじゃん( ゚Д゚)

沢山の寄せ植えを作ってみたかった私
そこから(ちょっと異常なくらい)
猛烈な収集が始まりました(*‘∀‘)
最初に買ったのは
直径5センチ位の容器に入ってたカット苗
そこから僅か
2週間?くらいで
こうなりました
ちなみに
ハイドロも早々に止めて
多肉用の土とか培養土とか赤玉土とか
燻炭とかオルトランとか自家配合
急激に増え(過ぎ)た多肉を
置くための棚やプランターや木箱をDIY
園芸店のバイトのお姉さんから
「これ全部ご自宅用なんですか?」と尋ねられ
要センセーから
「何を目指してるの?」と言われます
目指してるのは
自宅兼多肉ランド・・・かな・・・( *´艸`)
要センセーの実家から
ちょろまかしてきてもらった名無しのエケベリア
七福神なのかな?
大きくなってほしいなぁ
斑入りのグリーンネックレス
新芽はピンク色で
ずっと見ていられるくらい可愛い!
秋麗の花芽も咲きました
キモいけど
そこがまたキモ可愛い丸葉紅司(たぶん)
マザーリーフ
これは全然多肉に興味がないころに戴いたもの
だからこれだけはハイドロのまま
多肉と知ってますます愛着が沸きました
この淡い色合いと
ぷっくりむちむち感が
悶絶するほど可愛いオパリナちゃん
センペルビウムは
蒸れやすいと聞いたので
さっそくハンギングにしてみました
今は色々可愛い鉢や入れ物があるから
それもお楽しみのひとつ
一番最初にきっかけだった寄せ植えも
いくつか作りました

根が張って
もりもりセダムに埋もれている。。。
でもこのもりもり感が良いんだよね〜
この黄緑と青とオレンジの入れ物
実は100均の灰皿(笑)
小さな小さな一号鉢に
これまた小さな小さなカット苗をブスブス
これはまだ根付いてないかな?
これもチマチマと
あえて小さな苗だけでの寄せ植え
ピンセットで一本一本挿していく作業
無心になれて好きです
そして大きな寄せ植えがコレ

「工具箱寄せ」
多肉はこうゆうジャンク品?と
とっても相性が良いようです
全国のタニラーさんのブログを見ると
みんな作ってる・・・(笑)
なので私も真似っこ(≧◇≦)
プロリフェラとスマロ(右上の黒っぽいの)
このあたりが特に好き



突然ふってわいたような多肉熱
まだまだ収集熱が収まりません
多肉好きを
世間ではタニラーなんていうんですって(*´Д`)
多肉を買うことを
多肉狩りっていうんですって(*‘∀‘)
私もたくさん多肉狩りして
はやく一人前の(?)タニラーになりたいな( *´艸`)
お庭で
お部屋で
放置されてる多肉ちゃんいませんか?
いつでも引き取りますよぉ
